top of page

インターンシップを受け入れました

  • 執筆者の写真: Rutile Design
    Rutile Design
  • 9月14日
  • 読了時間: 3分

先日、札幌市立大学の女子大生がルチルデザインに

インターンシップを希望してくれたので受け入れました。


今までもインターンの受け入れは何回かしたのですが、

札幌市立大学は事前の取り決めや誓約書など

トラブルが起きないようしっかり設定されていて

こちらとしても気が楽でした^^;

(いろいろ受け入れる準備すすめても本当に来るのか・・・?みたいな不安がある)


また、希望してくれた生徒さんが女性でしたので

無条件で受け入れました。

正直男性だったら絶対断ってました。

男性は無礼で無能が多いので。


建築と食品ブランディングどちらに興味があるのか

聞きましたら食品ブランディングとのこと。


1週間のうちに何でも良いのでリアルな仕事を

させてあげられたら良いなと思ったので

私のお客様たちに学生さんにさせてあげられる仕事無い??と

聞きまわりましたら5社協力してくださいました

みんな優しい( *´艸`)


20歳の現役学生さんがどれだけのスキルで

どういった価値観を持ち合わせているのか

全く謎でしたので様子見ながら仕事の内容を…

と思っていましたが、

まず、お客様の前に連れて行ってもまったく問題ない

礼儀正しさと仕事に向きあう姿勢、

不明点はすぐに質問できる、

こちらが求める最低限のラインはやすやすと超えてくる

女の子ならではの安心感。


男の子ってマイナス5くらいのスタート地点から

教えなければならないイメージ。


1日目は一番興味があると言ってくれていた

マルヤマクラスのフレッシュファクトリー様の

試食会に一緒に参加してもらいました。


フレファクさんでは今酒粕プロジェクトが進んでおり、

3beansさんが今試作品を作ってくれています!

こちらに関しては乞うご期待・・・^^


千歳のパティスリーウノズさんはインスタ用の

投稿画像の制作を任せてくださいました。


2日目は南区の心みカフェさん。

LINEスタンプが使えない人向けに紙のスタンプカードを

制作してほしいとのことだったのでランチ食べながら

その場でデザイン作ってもらいました。

こちらの意図とお客様の要望を的確にとらえ、

ささっと作ってくれました。

シゴデキの予感。


そのあとは芽室のなまら十勝野様が

ちょっと重ための課題をくれました笑


こちらはZOOMでお客様のききとりから

一緒にやったのですが、質問も的確でした。

1週間の中で一番難しい課題がこれだったと思います。


なまら十勝野でつくる新しいサツマイモブランドのネーミングと

その段ボールのデザインという課題でしたが、

1週間のうちでは終わらないのでネーミング候補と

デザインイメージをプレゼンボードにまとめてもらいました。


ブランディングのちょっとしたアドバイスと

考え方のベクトルだけ簡単に教えたら

時間はかかったようですがなんとかカタチにしてました。

ちょっとAIに頼りすぎかなと思ったけど、

「こなすデザイン」以外のこともわりとできると

普通にすごいなと思いました^^;


これから社会にでていく学生さんに、

少しでもブランディングやデザイン、

「食べること」の大切さ、

また、その特別な「食べ物」の価値を決めるのは

食べ物そのものだけではないということが

伝わっていれば嬉しいなと思います。


私も最近の若い人の考えていることや感じ方が

なんとなく理解できてとても良い機会でした。



ree




 
 
 

コメント


Rutile Design(ルチルデザイン) / 北海道札幌 / グラフィックデザイン / パッケージデザイン

店舗設計 / インテリアデザイン / ブランディング / 空間デザイン /動画制作 / 写真撮影 / WEBデザイン

080-6096-9809

  • Grey Pinterest Icon
  • Grey Instagram Icon
bottom of page