私は意外と料理をちゃんとします。
本当に意外だと言われますが、
けっこうちゃんと作ります。
最近はフレンチにはまっていて、
中でもテリーヌ作りが大好きです。
はまってしまったのは断面の美しさ。
カットしたときの満足感(*'ω'*)
たまりません…( *´艸`)
ところが、問題が発生。
今の安いオーブンレンジでは
レシピどうりに加熱しても火が通らない!!
ムラもあってお肉料理などはうまくいかないので、
新しいオーブンレンジを購入することに。
ヘルシオなんかは10万くらいするけど
何が違うんだろう...?というところから
いろいろ調べて、私に向いているのは
そこまで高機能ではないけど、
それなりにオーブンの能力値が高いモノ。
という結論に。
10万クラスの高級レンジはおまかせ機能が
充実していたりするけど、
私は自分でちゃんと調理したいタイプだし、
実際レンジの機能はほとんど使わない。
オーブンとグリルを主に使うのですが、
高い機種はオーブンの最高温度が違うらしい。
手持ちのレシピでは210℃以上に設定することが無かったので
3万くらいのわりと安いオーブンレンジを買うことに。
250℃とかにしたかったらもっと高いレンジをお勧めします。
パン作りするひととか。
ところが更に問題が!
レンジの大きさは古いものとたいして変わらないのですが、
重さが全然違う!
既存の食器棚では新しいレンジの重さに耐えられそうにありません((+_+))
仕方ないので食器棚も新しくしようと色々ネットで見たけれども
どれもしっくりこなく…
結局いつもお仕事を依頼している家具屋さんに頼んで造作することにしました((+_+))
自分で図面かけるし|д゚)
設計やってて良かった(*'ω'*)
勿論、造作家具は既製品に比べて高上りになりますが、
それ以上の価値があります。
だって、全部自分の希望通りにぴったり寸法にできるのですから!
私の場合はミニホットプレートとか、ゴミ箱とか、
お米を入れているガラスジャーとか無駄なくスッキリ
置きたかったので、既製品ではそれらの条件を
満たすことができなかったのです。
隠すところは隠して、見せてもよいところだけは
見せて、調味料など頻繁に使うところは
器を統一してちょっとおしゃれに。

部屋がグレーなので色も無彩色で統一しました。
なんて快適!!!
もっと早く作れば良かった、食器棚…(*'ω'*)
古いものに比べて収納力は減ったので
かなり食器を捨てましたが、実際独り暮らしで
使っていない食器もたくさんあったので
断捨離もできて一石二鳥( `ー´)ノ
実際食器棚の上の方ってチビさんはほとんど
使えないのですよね、届かなくて。
なので腰高で十分です。
これをきっかけに新しいアートパネルなんかも買っちゃって
ちょっとワクワクです(*'ω'*)
ちなみに、左側のウォーターサーバーはフレシャスのものです。
単身者向けの小さいサイズですが、あらゆるメーカーの中で
一番デザインが良かったのでこちらを使っています。
1回に4リットルの水が入るので、一人暮らしなら
これで十分!
けど、本当に水の美味しさや安全性を求めるなら
他社のサーバーの方が良いかもしれません…笑
見た目を優先するといろんな弊害がでてくるのは
建築も然り…。
何かを得るには何かを捨てなければなりません。
けど、私の設計した食器棚は完璧です(*´ω`*)
そして新しいオーブンの快適な事!!!
ちゃんと火が通る笑
オーブン料理が楽しくなってしまって
あの、ジブリ飯を作ってみました…

性格悪そうな孫娘に
「私このパイ嫌いなのよね(-ω-)」
と言われてしまう、
魔女宅にでてくる【ニシンとかぼちゃのパイ】!!
映画の中の架空のレシピだと思っていたのですが、
ヨーロッパではわりとポピュラーなお料理のようで。
簡単に言うと上から
パイシート
チーズ
ホワイトソース
ニシン
かぼちゃのマッシュ
という構造になっていて、
ニシン独特の香りと塩気がかぼちゃの甘みと絶妙にマッチして
とっても美味しかった!
けれども、かぼちゃの美味しい秋には生のニシンが無いので
缶詰を使うのがよさそう。
私はソフトタイプの身欠きにしんを使用しました。
ハーブやノイリーで前日から臭みをとっておいたので、
小骨はちょっと気になりますがとっても美味しく食べられました!
これを嫌いという孫娘・・・・・センス無し。
新しい造作食器棚と新しいオーブンレンジが
きてから、毎日お料理が楽しいです( *´艸`)
Comments